yappyの日記推奨授業紹介

なんだか実感がわかないけど明日から授業開始らしいですねえ。履修に関して多少相談を受けた気がするので、それとはまったく関係ないおすすめの授業を紹介します!


二大巨頭
コンパイラ構成論が秋学期に移動したことによって両方とも秋学期になりましたね。

UNIXシステムプログラミング
UNIX特有の機能を叩く、応用Cプログラミング。4回の課題提出のみで、期末試験はないよ。ちなみに最初は小手調べにダイクストラ法の実装。
コンパイラ構成論
最初の数回になぜかここまでのカリキュラムにまったく存在しない関数型言語OCamlの説明をし出して「!?」マークとともに核の炎に包まれかけた。後でわかったことには、「最新コンパイラ構成技法」に従って進められていた、気がする。授業アンケートに書いたら検討してみますって返ってきて、本当に秋に移動しつつ、なぜか担当者まで変わったみたいです。これで春にコンピュータアーキテクチャが履修済み、オペレーティングシステム人工知能プログラミング(中身はCommonLisp)が同時履修できるようになりました。


Y信者向け

組込みリアルタイムシステム
好みというかオプションというかそんな感じ、と見せかけて日本ではあまり知られていないというか重要視されていないというか教えられる人も少ないという噂。そこまで負担にもならない…と思う?教授からはイチオシ。初回の授業紹介で話が変な方向へ行っても切らないように。
VLSI設計演習
4年生用とかになってるけど…。多分一応前提科目があるだけ?卒業単位取り切っちゃったんだけど…。間違ったかな?(前提科目があるのを無視する場合は一応相談しろって言ってた気がするけど基本スルーしていいって言ってた気もする)


こんな3年用のを書いておいて、正式な履修申告はまだにしろ、自分の授業も始まっちゃうんですよね。大学院の授業の先取りは8単位(≒4教科)までと。春秋合わせてだからとりあえず2科目、ねえ。

SoC設計技術
明日の水曜2〜3限なんだけど…。矢上で14:30に終わって15:00から新川崎輪講とか無理じゃね?これ週間予定で考慮されてなかったっけ…?というかスケジュールによると先生13:00から教授会とか書いてありますけど…。外部講師によるって書いてあるから大丈夫なのか。
オペレーティングシステム特論
3年の授業に特論がくっついた。なぜか最初から最後まで仮想マシンの仕組みをやり続けるらしい。国際コース設置科目(英語開講予定科目)
コンピュータアーキテクチャ特論
これも特論がくっついた。並列処理アーキテクチャをやるらしい。これは純粋にコンピュータアーキテクチャの続きとして見てよさそう。なんか総合デザイン工学も含まれてるんだけど*1、コンピュータアーキテクチャ前提のこの授業ってそんなに対象範囲広いのか…?国際コース設置科目(英語開講予定科目)
形式言語特論
目立たないタイトルで見逃すところだった。要するにコンパイラ構成論の続き。もう「プログラミング言語特論」とかでいいんじゃないかなあ。…いや、逆に良く分からずなんとなく来てもらわれると困るか。フロントエンドでのゴミ集め・オブジェクト指向言語/関数型言語コンパイルをやった後、バックエンドでのデータフロー解析などと最適化・並列化への応用をやるって書いてある。どうでもいいけどこの学校こういうのやってる人がいない気がする。国際コース設置科目(英語開講予定科目)
計算モデル特論
なんか昔3年の土曜日にあった気がする。理論計算機科学だって。
ソフトウェア工学特論I
国際コース設置科目(英語開講予定科目)
計算機システム設計論
SDの先生のでVerilogでCPUを少しずつ作っていくのを見つけた。どうなんだこれ。


結論:
愚者効率を最大にするには2〜3限のSoCナントカに行くのが最良。ただポスター貼りは参加できないかも。ごめん。


TODO:
工場見学の感想文を書いて情報工学科のレポートポストに入れて履修申告して1単位取得する。4/26だか4/28だかまで。忘れそう…。

*1:なんか基礎理工学と総合デザイン工学と開放環境科学の3つしかないのに