時間割考察

nkmr氏からXBox+北斗無双が持ち込まれ、全員寝落ちした後も必死でトキの幻闘編を出すためにケンシロウの幻闘編を1人でやっていたため生活リズム調整に失敗しています。勢いでトキの幻闘編も2人プレイでクリアしてしまったものの、成長不足。アクションレベルアップ・高威力or範囲の広い必殺技の取得・伝承者レベルアップ(+1で北斗有情破顔拳)が急務。天翔百裂拳範囲狭すぎ+コンボミスしすぎだろ…。


参考:カリキュラムマップ
http://www.ics.keio.ac.jp/drupal/node/20
※単位の取りやすさだの充実度だのは何も調査してないので「安定」の意味については注意してね!!


月曜日

  • 2/3/4 情報工学実験第1
    • 必修。
    • 2年まではクラスによっては1限からのこともあったが矢上は生徒のことがよく分かってる有情仕様。
    • が、春秋両方ある。残当


火曜日

  • 1 通信理論
    • A/D変換、フーリエ解析、変復調方式、アクセス方式、不規則信号論、待ち行列理論。
    • 「ディジタル通信工学の基礎となる講義です。必ず受講して下さい。」
    • 通信の理論系。まあ多分安定ルートだと思う。
  • 2 計算理論
  • 3 コンピュータアーキテクチャ
    • 命令セット、I/O、キャッシュ、仮想記憶、パイプライン。
    • ハードウェア系。計算機構成の続き。安定。
  • 4 ディジタル信号処理
  • 5 フォトニックネットワーク
    • 「学部の授業で唯一有線の通信技術を学ぶ授業である。そのため、フィジカルに近いところからの説明に始まり、最先端のフォトニックネットワークまでカバーしている。」
    • 通信の工学系。多分オプショナルな方。


水曜日
一般教養の日。


木曜日

  • 1 コンパイラ構成論
  • 2 ヒューマンインタフェース
    • タイトルの通り。負担は少ない…か??
  • 3 データモデリング
    • データベース入門。多分。なんか秋の実験のためにやっておいた方がいい?
  • 4 ネットワーク工学I
    • 通信システムの続き。特にインターネットについて。秋にIIがある。通信分野の安定ルートの1つか。
  • 5 情報工学講義第3
    • 火1の通信理論の内容で、特にそのシミュレーションによる特性評価を演習するようだ。第1と第2は今年は休講。よくわかんないね。通信2教科へのアディショナル?


金曜日

  • 1 数値解析
    • コンピュータシミュレーション・数値解析アルゴリズム。Cを使う。
    • 二分法・ニュートン法からガウスの消去法・最小二乗法などをCで書いて実行しレポートを書きましょう的な何か。
    • あとTeXでレポートを書いて理系文書作成の練習。
    • 性質上Cの細かい文法でどうのというのはないと思う。プログラム言語の応用ということでどうぞ。ただしレポートの負担がどのくらいかは知らない。
  • 2 データ解析論
    • 統計。R(R言語と書いた方がいいかもしれない。言語だけを指す言い方になってしまうが検索などに不適すぎる)を使うらしい。
  • 3/4 プログラミング第2同演習
    • 必修。
    • Java。2年のCよりはかなり有情だと思う。多分。


土曜日

  • 2/3 計算モデル論
    • 「プログラムの数学的理論」(サブタイトル)
    • ラムダ計算とコンビネータ
    • 土曜日隔週で興味がなければただのクソゲー
    • これもさだめか…。
    • 一応言っておくと2年の計算論理学と秋の人工知能プログラミング(中身はCommonLisp)と関係がある。